検索
検索
MENU
知財 商標
スーパー早期審査は本当に早いのか?【最速で受ける特許審査】
知財 商標
知財で事業を創る 知財事業研究所の弁理士の山本英彦です。 前回のブログ(特許出願は1日でできるのか?【最小でやってみる特許出願】) 最小の内容で書いた「消毒機能付きの宅配ボックス」の特許出願について、スーパー早期審査をかけてみました。 スーパー早期審査とは 「早期審査」が「スーパー」になったものです。字のごとく、すごく早く審査をしてもらうための制度です。どのくらい早いかというと、特許庁の資料では、 […]
山本 英彦
2020年8月24日
知財 商標
知財 商標 マーケティング ブランディング【市場調査 目的がなくても市場調査。もちろん目的がある市場調査もありですよ。僕の場合は社会の歪を見つける為の市場調査が多い】
知財 商標
どうされましたか マーケティングの例を教えてください。目的がなくての市場調査。 こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 マーケティングって僕は市場調査と定義しています。正確には観察による市場調査ですね。前回は目的があっての市場調査。今回は目的がなくての市場調査。 知財 商標 マーケティング ブランディング 目的がなくての市場調査 僕のマー […]
大賀 信幸
2020年8月23日
知財 商標
知財 商標 マーケティング ブランディング【市場調査 目的があって市場調査なのか。目的がなくても市場調査なのか。僕の場合は社会の歪を見つける為の市場調査が多い】
知財 商標
どうされましたか マーケティングの例を教えてください。目的があっての市場調査。 こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 マーケティングって僕は市場調査と定義しています。正確には観察による市場調査ですね。ここらへんを書いてみます。何かのご参考になるかと思います。 知財 商標 マーケティング ブランディング 市場調査 僕のマーケティングの定義は市場調査で […]
大賀 信幸
2020年8月16日
知財 商標
特許出願は1日でできるのか?【最小でやってみる特許出願】
知財 商標
知財で事業を創る 知財事業研究所の弁理士の山本英彦です。 知財事業研究所は特許出願も研究 知財事業研究所では、知財を事業にする手法を研究しています。その中には、知財そのものを研究することも含まれます。ですので、特許そのものも研究対象になります。今回は、特許出願を最小の内容で行った事案について報告します。 新型コロナウイルスの弁理士への影響 令和2年4月初旬、新型コロナウイルス感染症の影響が急速に広 […]
山本 英彦
2020年8月16日
知財 商標
知財 商標 マーケティング ブランディング【市場調査 目的があってするものか。ぼーっと市場を見るのも良いのではないか。市場調査は仕事を見つけるきっかけ。世の中の歪を見つける】
知財 商標
どうされましたか マーケティング ブランディングって言葉あります。その中でマーケティングって何。 こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 マーケティングってどういうことでしょう。きっかけや行動に付いて書いてみます。 知財 商標 マーケティング ブランディング 市場調査 知財とか商標とかややこしくて難しそうなことはさておいて。ビジネスは客の問題を解決するか客の要求を満たすことで成り立って […]
大賀 信幸
2020年8月12日
知財 商標
ドメインと商標【ドメイン取るなら商標登録も】
知財 商標
知財で事業を創る 知財事業研究所の山本英彦(弁理士)です。 【最近はドメイン名を商品名にしている。ドメイン名を会社名にしている事例があります。どうしたものか。】を受けて。 ドメイン取得はお早めに 事業を起こすとき、今の世の中では、ドメインの取得はかなり早い段階で行われると思います。取得したいドメインが残っているか、お名前comとか、ムームードメインとか、ドメインを取得するサイトで簡単に調査すること […]
山本 英彦
2020年8月11日
知財 商標
知財 商標 マーケティング ブランディング 【検定試験 東京シティ検定 深いブランディングしてる。本気度満点。4段のブランディング。大阪検定とは趣旨や目的が違う】
知財 商標
どうされましたか 知財の応用例を教えてください。 こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 知財の中で東京シティガイド検定を解説します。合格後の仕事まである。 知財 商標 マーケティング ブランディング 検定試験 東京シティガイド検定 僕大阪住みやから東京のことあまり知りません。2005年ぐらいに東京に1年住んでたことあります。神田にいました。小さなワンルームマンションでした。神田は食べ […]
大賀 信幸
2020年8月11日
知財 商標
知財 商標 マーケティング ブランディング 【検定試験 大阪検定 完璧に知財を登録してる。やっぱりなぁ。凄いわぁ。本気】
知財 商標
どうされましたか 知財の応用例を教えてください。 こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 知財の中で大阪検定を解説します。何やらよう考えてる。割と本気感出てる。 知財 商標 マーケティング ブランディング 検定試験 大阪検定 大阪市内は南北東西と道路が通ってる。一説によると陰陽師の安倍晴明さんが提唱したとされている。 南北を筋と言います 一番西側から新なにわ筋、なにわ筋、あみだ池筋、四 […]
大賀 信幸
2020年8月10日
知財 商標
どっちが商標でどっちが意匠?【商標と意匠の違い】
知財 商標
知財で事業を創る。 知財事業研究所の弁理士の山本英彦です。 【動物占い完璧です。⾒事というしかないですね。】をうけて。 動物占いで商標登録と意匠登録する事例がでてきました。 商標登録と意匠登録は、登録しようとする対象によって、重複して登録することができる場合があります。どんなときかというと、デザインがブランドを表すときです。動物占いでは説明するのは難しいので、iPhoneを例に説明します。 iPh […]
山本 英彦
2020年8月9日
知財 商標
知財 商標 マーケティング ブランディング 【検定試験 漢字検定 これ最近では最大の成功事例ではないか。京都の八坂神社の前に立派な建物ある】
知財 商標
どうされましたか 知財の応用例を教えてください。 こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 知財の中で漢字検定を解説します。 知財 商標 マーケティング ブランディング 検定試験 漢字検定 清水寺から円山公園まで歩いてくる。いつもの定番。その間に坂本龍馬のお墓もある。少し寄り道ではあるけれども。このお墓の前でいつも思う。どんな人達がこのお墓を訪ねたのかなぁ。13歳の中学1年生のときから毎 […]
大賀 信幸
2020年8月9日
知財 商標
投稿ナビゲーション
1
…
4
5
6
…
8
検索